Out of Focus

写真、iPhone、お酒、サッカー、猫、ゲームとか。

[iPhone] 悩ましいメモ帳選び

leave a comment »

新たに「momo(メモ、シンク、ダイアリー)」を試用しています。
事の発端は、休暇の間、外出することが多いせいか、仕事している普段よりもメモを取る回数が多く、愛用している「PokeDia」では書き込むスペースが足りなくなってきたことです。

僕は基本的に何かに特化したシンプルなものが好きなので、メモ系アプリは使用用途毎に複数使い分けるのが基本です。具体的には、テキストメモが必要ならテキストメモに特化したアプリ。音声メモや手書きメモ、写真メモもできるものは必要ありません。さらにテキストメモに特化したアプリでも、メール下書き用、日記用、じっくり書き込むアイデア用、サクッとメモ用と使い分けたいと考えています。理由はそれぞれに独自の優れた機能があるはずで、それをシンプルにまとめることが困難な場合が多く、色々できるものより、それしかできないものの方が使い勝手が良い場合が多いからです。

現在僕が望むテキストメモアプリは、「じっくり書き込むアイデア用」と「サクッとメモ用」です。

それでは、「じっくり書き込むアイデア用」からアプリ選択のポイントを見ていくことにします。

じっくりアイデアを書き込む時は、急いではいないので、起動に多少時間が掛かろうが、実際書き込みができるまでに数ステップ踏もうが問題ありません。ただ、分類するのが苦手というか、ハッキリと分類することが困難なことであることを知っているので、 フォルダ分けを軸にした、つまりメモ作成時にフォルダ分けを強要されるメモアプリはここで候補から消えます。既に存在してる場合は問題ないですが、新たにフォルダ名を考えるのに時間を取られてしまうタイプの人間なんです。メモに集中したいので、タイトル書き込むぐらいにしたいです。検索機能さえしっかりしていれば、きちんと分類しなくても必要な情報は後から取り出せるし、分類にしばられて、実は有益なメモが埋もれてしまう危険性があるので、フォルダ分類タイプは自分に向いていないと考えています。

こういった観点から見つけ出したメモ帳アプリが「RainbowNote」だったわけですが、 用紙選択がある意味「フォルダ分け」なんじゃないの?というツッコミを入れられそうです。しかしながら、テキトーに選択できる、後から簡単に変更可能ということで、フォルダほど難解ではありません。しかもデフォルト用紙も決まっていたりするので、メモ作成開始時の妨げにはなりません。この「じっくりアイデアを書き込む」という用途で、僕にとって「RainbowNote」は現在不動のアプリです。フォントサイズが選べて、しかもかなり小さくすることができます。いつでも変更できるので、書き込み時と参照時にサイズを変えることが可能で、これも気に入っている重要なポイントです。

さて、問題の「サクッとメモ用」アプリの選択に移ります。

こちらのポイントは、起動した瞬間から書き込めること。しかも書き込んだ瞬間に後からそのメモが何だったのか、ある種自動的にカテゴライズされるのが理想です。この要望をアプリそのものに全て実装するのは不可能に近いと思いますが、人間の連想記憶に頼れば、ある程度実現可能で、「PokeDia」がいいところを突いてきました。バージョンアップで、起動時に開くページを「今日」と設定できるようになったので、日付が変われば常に白紙のページが現れ、即座にメモすることが可能となったのです。しかも用紙の選択で、横に時間が記されているものを使い、現在時刻に近い部分にメモすれば、後から記憶を辿ってどういう状況でメモしたかがわかるので、メモ内容が短くて済みます。例えば、僕はある日「17, 24, 31」というメモを書き込みました。ま、忘れることはないメモだったんですが、一日の始まりに、その日の予定を一番上にメモしておくことを習慣付けていたので、Calender(標準アプリ)を開くまでもなく、その「17, 24, 31」の意味するところが、「月曜日」と「TBを書く」という仕事の記憶から、「あ、合コンした日だ」と結びつきます(笑)。そして、「あ!新年会の候補日ね!」となるわけです(爆)。ところが、「サクッとメモ用」アプリには日常テーマとなっている、英語の学習に関するメモも書き込むわけですよ。これも瞬間的に書き込むことが求められていて、時間を掛けるわけにはいきません。瞬間的メモは結構多く、休暇に入るとそれはさらに増えました。そうなると一日のメモ量が増えてきて、「PokeDia」には役不足という緊急事態に陥ったのです。 

そんな中、見つけたのが冒頭に書いた「momo(メモ、シンク、ダイアリー)」でした。

新規メモを書くのに、起動してから1タッチ。書き込んだ後、2タッチで終わり。余裕があれば、その2タッチの間にタグを書き込むことができ、もちろん一度書き込んだタグは選択するだけ。英語学習に関するメモの時は、「英語」というタグを選んでセーブしておけば、後で参照する時に、その「英語」タグを選べば、英語学習に関するメモの一覧が手に入るという具合です。「PokeDia」の一日一ページ、日めくりで参照(UIがまたいいんだ)、連想記憶との関連づけ易さも捨てがたいですが、似たような内容のメモを複数のアプリに分散化するのは、長期的に見た場合、得策ではないので、現状だとカレンダーからもメモ一覧にアクセスできる「momo(メモ、シンク、ダイアリー)」の方が自分の使用用途に適しているのかもしれません。

ということで、現在「サクッとメモ用」アプリ選びに頭を悩ましております。

 

icon_momo momo(メモ、シンク、ダイアリー)
カテゴリー:仕事効率化
600円

icon_pokedia PokeDia
カテゴリー:仕事効率化
350円

icon_rainbownote RainbowNote
カテゴリー:仕事効率化
450円

 

Written by Junnn

2008年12月30日(火曜日) @ 23:07

カテゴリー: iPhone

Tagged with , , , , ,

コメントを残す